光熱費

家のガス料金は高い?ガス料金の平均や計算方法。クレジット払いも可能?

生活をしていればたくさんのガスを使いますよね。

料理を作る際やお風呂のお湯を

沸かす際にたくさん使います。

 

 

いつも何気なくガス代を支払っているが

自分の家のガス料金は、

平均的に見て高いほうなのか?

それとも安いほうなのか?

それとも平均的なのか分からないですよね。

 

 

普段から意識的に節約している方などは、

ガス料金の計算方法が知りたいという方も

いるのではないでしょうか。

 

 

自分が今使っているガスの量で

どれくらいの料金がかかっているのか

知りたいですよね。

 

 

なので、ガス料金の平均金額料金の

計算方法などについて紹介していきたいと思います。

 

 

ガス料金の平均金額

 

世帯別のガス料金の平均金額

・1人世帯  3307円

・2人世帯  5125円

・3人世帯  6083円

・4人世帯  6190円

・5人世帯  6003円

・6人世帯  6592円

となっています。

 

 

しかし、ガスにはプロパンガス

都市ガスがあるのをご存じですか?

 

 

使用しているガスがプロパンガスか

都市ガスかによって料金にかなりのが出ます。

 

 

2つのガスは何が違うのか分からない方も

いるかと思いますので、紹介したいと思います。

 

 

プロパンガスとは、業者によって

運ばれてくるLPガスのことです。

 

 

住んでいる家の外にボンベ

設置されていませんか?

設置されていればプロパンガスを

使用しているということです。

 

 

都市ガスとは、道路の下に設置されている

ガス管を通じて供給されるガスのことです。

 

 

この都市ガスは、ガス管が通っている

エリアでしか使用することはできません。

 

 

2つのガスについて説明しましたが、

ではなぜ料金に違いが出るのか?

 

 

それは、プロパンガスを扱っているのはガス会社で、

各ガス会社が独自の料金体系を持っているのに対し、

都市ガスは公共料金になっているからです。

 

 

どちらのガスが高いかというと

プロパンガスのほうが高くなっています。

 

 

プロパンガスは火力が強く

自由料金になっているので

都市ガスより高い傾向があるようです。

 

 

なので、家庭によってガス代に

大きなが出てしまいます。

 

 

引っ越しをする際などは、

都市ガスが使えるエリアなのかも調べてから

場所を決めるようにするといいかもしれませんね。

 

 

ガス料金の計算方法

ガス料金には4の形態があり、それぞれ

ガス料金の計算方法に少し違いがあります。

 

 

 

二部料金制

基本料金+従量料金

 

スライド制

基本料金+従量料金(使用料によって変動)

 

三部料金制

基本料金+従量料金+設備使用料

 

原料費調整制度

基本料金+従量料金(原料費に連動して毎月変動)

 

となっています。

 

 

多くのガス会社が採用しているのが、

二部料金制です。

 

 

ガス料金はクレジット払いのほうがお得?

ガス料金は、クレジット払いもできます。

ただし、プロパンガスは地元の小さな会社

管理している場合もあるので、

クレジット払いできない可能性もあります。

 

 

ガス料金は、クレジット払いにすることで

ポイントを貯めることができます。

 

 

1%還元のクレジットカードでガス代を

払ったとしたら、かかったガス代の

1%分を得することができます。

 

少しでも得できるのなら得したいですよね。

 

 

なので、クレジット払いにしていない方は

この機会にクレジット払いに

切り替えてみてはどうでしょうか。

 

 

まとめ

普段、何気なく使っているガスにも

種類があったり、料金体系

違いがあったなんて驚きですよね。

 

 

プロパンガスと都市ガスとでは、

約1.6倍もの料金の差があると

考えられているそうです。

 

 

かなり大きな差がありますよね。

 

 

料金の支払い方法をクレジット払い

するだけでも得することができるので、

少しでも節約できるよう、できるところから

改善してみるといいのではないでしょうか。