お役所関連

確定申告とは?申告の期間や時期。医療費を払った年は所得税が安くなる?

みなさんは確定申告とは

何なのか知っていますか?

 

会社に勤めている方などは

会社が行ってくれるので、

あまり詳しくは分からないという方も

多いのではないかと思います。

 

 

確定申告は、収入を得ている人は

必ず行わなければなりません。

 

 

しかし、確定申告なんてしたことない!

という方も多いのではないでしょうか。

 

 

なぜ自分は確定申告をせずに済んでいるのか

気になる方もいるのではないかと思います。

 

 

なので、確定申告とは何なのか?

申告する際の時期所得控除などについて

詳しく紹介していきたいと思います。

 

 

確定申告とは

仕事をしている方は、

1年間働いて得た所得にあわせて

所得税というものを納税しなければなりません。

 

 

ここで言う1年とは、

1月1日から12月31日までのことです。

 

 

所得税は所得によって金額が変わるので、

確定申告をすることによって

その金額を算出して税金を納めます

 

 

確定申告の申告期間は決まっていて、翌年の

2月16日から3月15日までとなっています。

 

 

しかし、みなさんは

確定申告をしに行ったことがありますか?

一度もない方もいるのではないでしょうか。

 

 

なぜ確定申告をしたことがない人がいるのか

というと、給料をもらう際に所得税を会社が

天引きして代わりに納税しているからです。

 

 

これがいわゆる源泉徴収です。

 

 

源泉徴収する際の所得税は

ざっくりとした計算で行われていて、

しかも少し多めに天引きされています。

 

 

また、所得控除という制度があり、

社会保険料控除や扶養控除など

全部で14種類の控除があります。

 

 

しかし、この所得控除は

源泉徴収では反映できません

 

 

なので、年末に所得控除なども含めて

その年の支払うべき所得税を算出します。

 

 

算出し、もし納税額が足りなければ

追加で納税し、払いすぎていた場合は

還付されます。

 

 

これがいわゆる年末調整です。

 

 

毎年、年末に年末調整で少し

お金が返ってきたりしていませんか?

いつも意味もわからず受け取っていた方も

多いのではないかと思います。

 

 

要するに、知らないうちに所得税を払って、

払いすぎた分を返してもらっていた

というわけですね。

 

 

医療費控除

所得控除はたくさんありますが、その中から

医療費控除について紹介したいと思います。

 

 

医療費控除とは、自分や家族がケガなどをして

病院にかかった際に、医療費の実質負担額が

年間10万円(所得金額が200万未満の人は

所得金額×5%)を超えた場合に、

超えた金額をその年の所得から

差し引くことができるものです。

(医療費控除は、年末調整後に

確定申告する必要があります)

 

 

この際に控除できる金額は

200万円までとなっています。

 

 

つまり、一年の間に治療にかかったお金を

その年の所得から引くことが

できるというわけです。

 

 

例えば、年間の所得が400万円だったとして、

医療費が実質負担額で200万円かかったとしたら、

その年の所得は200万円だった

ということになるということです。

 

 

所得税は、所得が多ければ高くなり、

所得が低ければ安くなります。

 

 

所得税の税率にはいくつかの基準があります。

 

 

なので、所得控除などによって自分の

所得に対する本来支払う必要のあった税率の

基準より下の基準になった場合は、

その分所得税が安くなります。

 

 

なので、控除できるものがある場合は

控除したほうがいいというわけですね。

 

 

まとめ

確定申告について紹介させてもらいました。

 

確定申告とは何なのか

理解することはできましたか?

 

かなりややこしくてわかりにくいですよね。

 

 

基本的に、会社に勤めている方などは

源泉徴収によって会社が代わりに

所得税を納めてくれているので

確定申告について、あまり

心配する必要はないようです。

 

 

払いすぎてもちゃんと年末調整で

返ってくるので心配しなくても大丈夫です。